スポンサーサイト
スポンサー広告【--/--/-- --:--】
優良企業を見つけ良質な投資を!決算短信を用いて各上場企業の決算書分析結果を随時UP中♪貴方のお気に入り銘柄を、ゼヒ見つけてください!
決算書分析の優良企業
(ブログ)を目指します!
スポンサー広告【--/--/-- --:--】
雑記にて失礼【2007/04/30 23:59】
2007年4月のたねゼニ結果報告です。m(__)m
2007年4月のたねゼニの内訳は次の表のとおり。
ネット収入たねゼニ | ¥1,220 |
100円玉たねゼニ | ¥2,400 |
臨時収入たねゼニ | ¥0 |
4月分たねゼニ計 | ¥3,620 |
たねゼニ累計 | ¥41,342 |
2007年4月分のネット収入の内訳は以下のとおり。
流石めーる ¥500
マクロミル ¥500
ヤフーリサーチ ¥220
|△TOP△| | |
お値打ち株探し【2007/04/30 23:59】
2007年04月にチョイスした「お値打ち株」の成績発表をば。
4月27日時点での株価変化は・・・
(2806)ユタカフーズ
¥1,696 → ¥1,630(-¥66)-3.9%
(9795)ステップ
¥495 → ¥480(-¥15)-3.0%
平均-3.5%。orz
日経平均株価が
¥17,288 → ¥17,400(+¥113)で+0.7%。
ちなみにJASDAQ指数
85.07 → 80.95(-4.12)で-4.8%。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
これで今年1勝3敗。
5月はもう一度、同一銘柄でリベンジしてみることに。
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/30 20:54】
【 おんきょー 】
音響老舗。オーディオからホームシアター強化で再建。スピーカーOEM事業も展開
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥44,871 | ¥44,424 | ¥45,051 |
営業利益 | ¥2,828 | ¥778 | ¥-520 |
営業利益率 | 6.3% | 1.8% | -1.2% |
経常利益 | ¥2,237 | ¥349 | ¥-627 |
流動比率 | 118.7% | 147.5% | 149.3% |
総資産 | ¥43,680 | ¥44,203 | ¥40,714 |
自己資本比率 | 19.7% | 19.6% | 20.0% |
総資本経常利益率 | 5.1% | 0.8% | -1.5% |
(注:金額欄は百万単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:65.9→69.4→72.0%
・販管費比率:27.8→28.8→29.2%
・経常利益に対する支出の影響:26.4→63.5→-271.1%
・経常利益に対する支払利息の影響:11.7→49.2→-89.9%
・総資産:¥43,680→¥44,203→¥40,714百万
・現金預金比:39.3→39.8→39.0%
・未回収金比:34.8→33.4→37.7%
・棚卸資産比:21.4→21.4→18.2%
・剰余金推移:¥1,900→¥2,163→¥1,539百万
・総借入金推移:¥18,470→¥19,758→¥16,912百万
・資本合計対総借入金推移:2.1→2.3→2.1倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/30 18:00】
【 あくせる 】
グラフィックス・サウンドLSIのファブレス半導体メーカー。パチンコ、パチスロ機向け大半
決算期 | ’05/03期 | ’06/03期 | ’07/03期 |
売上高 | ¥7,345 | ¥7,611 | ¥7,911 |
営業利益 | ¥3,279 | ¥3,775 | ¥3,924 |
営業利益率 | 44.6% | 49.6% | 49.6% |
経常利益 | ¥3,275 | ¥3,773 | ¥3,938 |
流動比率 | 539.8% | 686.8% | 813.2% |
総資産 | ¥7,250 | ¥9,071 | ¥10,159 |
自己資本比率 | 82.5% | 86.1% | 88.1% |
総資本経常利益率 | 45.2% | 41.6% | 38.8% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:32.2→30.5→28.8%
・販管費比率:23.2→19.9→21.6%
・経常利益に対する支出の影響:0.2→0.1→0.0%
・経常利益に対する支払利息の影響:0.0→0.0→0.0%
・総資産:¥7,250→¥9,071→¥10,159百万円
・現金預金比:83.2→93.6→84.6%
・未回収金比:15.0→4.5→13.6%
・棚卸資産比:0.2→0.1→0.2%
・剰余金推移:¥4,169→¥5,891→¥6,963百万円
・総借入金推移:¥0→¥0→¥0百万円
・資本合計対総借入金推移:0.0→0.0→0.0倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/30 17:40】
【 にゅーてっく 】
ストレージの開発・製造中堅。ファブレス企業。自社直接サポートに特徴
決算期 | ’04/03期 | ’05/02期 | ’06/02期 |
売上高 | ¥2,703 | ¥2,529 | ¥2,482 |
営業利益 | ¥37 | ¥17 | ¥76 |
営業利益率 | 1.4% | 0.7% | 3.1% |
経常利益 | ¥19 | ¥10 | ¥66 |
流動比率 | 309.4% | 291.0% | 282.8% |
総資産 | ¥2,443 | ¥2,857 | ¥3,018 |
自己資本比率 | 55.2% | 46.3% | 44.7% |
総資本経常利益率 | 0.8% | 0.3% | 2.2% |
(注:金額欄は百万単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:71.6→71.8→70.4%
・販管費比率:27.0→27.5→26.5%
・経常利益に対する支出の影響:57.7→59.7→20.9%
・経常利益に対する支払利息の影響:41.2→57.7→20.1%
・総資産:¥2,443→¥2,857→¥3,018百万
・現金預金比:53.0→56.1→59.0%
・未回収金比:38.6→31.4→26.1%
・棚卸資産比:7.9→11.7→14.2%
・剰余金推移:¥271→¥238→¥236百万
・総借入金推移:¥734→¥1,138→¥1,221百万
・資本合計対総借入金推移:0.5→0.9→0.9倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/29 21:00】
【 でぃーあんどえむほーるでぃんぐす 】
高価格帯主体のAVメーカー。主力ブランドはデノン、マランツ、マッキントッシュ等
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥87,417 | ¥91,693 | ¥89,312 |
営業利益 | ¥1,035 | ¥933 | ¥3,607 |
営業利益率 | 1.2% | 1.0% | 4.0% |
経常利益 | ¥490 | ¥999 | ¥3,106 |
流動比率 | 135.3% | 136.5% | 163.9% |
総資産 | ¥57,129 | ¥57,978 | ¥63,447 |
自己資本比率 | 36.7% | 38.1% | 41.4% |
総資本経常利益率 | 0.9% | 1.7% | 4.9% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:63.7→65.7→62.4%
・販管費比率:35.2→33.3→33.5%
・経常利益に対する支出の影響:69.0→49.5→16.3%
・経常利益に対する支払利息の影響:38.1→19.7→7.3%
・総資産:¥57,129→¥57,978→¥63,447百万円
・現金預金比:6.1→2.4→2.3%
・未回収金比:46.1→49.2→44.6%
・棚卸資産比:32.3→38.0→40.9%
・剰余金推移:¥2,713→¥3,325→¥5,547百万円
・総借入金推移:¥11,101→¥10,429→¥10,490百万円
・資本合計対総借入金推移:0.5→0.5→0.4倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/29 18:41】
【 ななお 】
PCや遊技機用ディスプレー専業メーカー。金融機関向けに強み。「EIZO」ブランド
決算期 | ’05/03期 | ’06/03期 | ’07/03期 |
売上高 | ¥91,094 | ¥85,057 | ¥95,611 |
営業利益 | ¥10,425 | ¥11,880 | ¥11,657 |
営業利益率 | 11.4% | 14.0% | 12.2% |
経常利益 | ¥10,348 | ¥11,982 | ¥11,756 |
流動比率 | 226.9% | 257.1% | 251.3% |
総資産 | ¥65,864 | ¥74,584 | ¥83,559 |
自己資本比率 | 63.1% | 66.5% | 67.4% |
総資本経常利益率 | 15.7% | 16.1% | 14.1% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:77.0→73.0→73.8%
・販管費比率:11.6→13.1→14.0%
・経常利益に対する支出の影響:2.2→1.9→1.7%
・経常利益に対する支払利息の影響:0.0→0.0→0.0%
・総資産:¥65,864→¥74,584→¥83,559百万円
・現金預金比:38.0→42.8→34.8%
・未回収金比:38.1→24.5→38.8%
・棚卸資産比:16.9→26.8→18.8%
・剰余金推移:¥28,753→¥34,768→¥41,016百万円
・総借入金推移:¥47→¥45→¥0百万円
・資本合計対総借入金推移:0.0→0.0→0.0倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/29 12:00】
【 とうけん 】
主力の工場用バーコードシステムで国内首位。食品異物などのX線検査装置や無線タグに展開
決算期 | ’04/04期 | ’05/04期 | ’06/04期 |
売上高 | ¥5,236 | ¥5,319 | ¥5,342 |
営業利益 | ¥135 | ¥193 | ¥107 |
営業利益率 | 2.6% | 3.6% | 2.0% |
経常利益 | ¥105 | ¥154 | ¥71 |
流動比率 | 124.1% | 124.8% | 149.9% |
総資産 | ¥6,472 | ¥6,513 | ¥6,953 |
自己資本比率 | 26.2% | 26.3% | 40.3% |
総資本経常利益率 | 1.6% | 2.4% | 1.0% |
(注:金額欄は百万単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:63.0→63.3→65.2%
・販管費比率:34.5→33.1→32.8%
・経常利益に対する支出の影響:42.1→28.2→45.5%
・経常利益に対する支払利息の影響:33.9→24.7→36.3%
・総資産:¥6,472→¥6,513→¥6,953百万
・現金預金比:19.1→16.7→18.6%
・未回収金比:53.9→57.2→58.3%
・棚卸資産比:24.0→23.8→21.3%
・剰余金推移:¥814→¥826→¥760百万
・総借入金推移:¥2,609→¥2,576→¥1,773百万
・資本合計対総借入金推移:1.5→1.5→0.6倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/29 10:22】
【 にほんしんごう 】
3大信号会社のトップ。鉄道、交通信号とも強い。自動出改札装置など駅務合理化機器に注力
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥79,836 | ¥84,472 | ¥89,530 |
営業利益 | ¥4,288 | ¥4,944 | ¥6,350 |
営業利益率 | 5.4% | 5.9% | 7.1% |
経常利益 | ¥3,909 | ¥4,777 | ¥6,302 |
流動比率 | 192.9% | 196.7% | 187.8% |
総資産 | ¥99,035 | ¥92,025 | ¥103,476 |
自己資本比率 | 40.5% | 46.1% | 47.3% |
総資本経常利益率 | 3.9% | 5.2% | 6.1% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:76.3→76.3→75.7%
・販管費比率:18.3→17.8→17.2%
・経常利益に対する支出の影響:20.2→14.7→9.6%
・経常利益に対する支払利息の影響:6.3→4.1→2.1%
・総資産:¥99,035→¥92,025→¥103,476百万円
・現金預金比:16.6→18.5→13.8%
・未回収金比:47.7→47.3→56.1%
・棚卸資産比:31.9→28.8→24.6%
・剰余金推移:¥20,861→¥22,143→¥24,588百万円
・総借入金推移:¥18,548→¥12,380→¥10,432百万円
・資本合計対総借入金推移:0.5→0.3→0.2倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/28 21:36】
【 きょうさんせいさくしょ 】
信号大手の一角、民鉄に強い地盤を持つ。鉄道信号・道路信号・安定化電源装置が3本柱
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥67,092 | ¥67,310 | ¥64,087 |
営業利益 | ¥3,325 | ¥2,947 | ¥1,142 |
営業利益率 | 5.0% | 4.4% | 1.8% |
経常利益 | ¥3,378 | ¥3,119 | ¥1,301 |
流動比率 | 155.5% | 172.8% | 150.8% |
総資産 | ¥84,490 | ¥78,213 | ¥80,596 |
自己資本比率 | 36.8% | 40.6% | 42.2% |
総資本経常利益率 | 4.0% | 4.0% | 1.6% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:81.4→82.3→84.3%
・販管費比率:13.6→13.3→13.9%
・経常利益に対する支出の影響:9.8→10.3→20.9%
・経常利益に対する支払利息の影響:6.6→7.0→14.3%
・総資産:¥84,490→¥78,213→¥80,596百万円
・現金預金比:13.4→12.3→13.8%
・未回収金比:41.1→42.9→47.3%
・棚卸資産比:43.7→42.9→36.7%
・剰余金推移:¥17,345→¥17,551→¥17,598百万円
・総借入金推移:¥18,600→¥18,233→¥16,441百万円
・資本合計対総借入金推移:0.6→0.6→0.5倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/28 21:35】
【 だいどうしんごう 】
3大信号会社の1社でJRが主顧客。列車制御や設備監視向けなどシステム製品に特色
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥17,249 | ¥17,632 | ¥16,888 |
営業利益 | ¥964 | ¥1,048 | ¥994 |
営業利益率 | 5.6% | 5.9% | 5.9% |
経常利益 | ¥785 | ¥873 | ¥859 |
流動比率 | 146.3% | 161.7% | 166.3% |
総資産 | ¥20,689 | ¥19,941 | ¥20,449 |
自己資本比率 | 37.7% | 41.2% | 44.0% |
総資本経常利益率 | 3.8% | 4.4% | 4.2% |
(注:金額欄は百万単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:77.8→78.3→76.1%
・販管費比率:16.6→15.7→18.0%
・経常利益に対する支出の影響:25.4→23.8→21.0%
・経常利益に対する支払利息の影響:11.7→9.5→7.0%
・総資産:¥20,689→¥19,941→¥20,449百万
・現金預金比:8.4→10.5→11.2%
・未回収金比:50.9→46.9→45.5%
・棚卸資産比:39.0→40.6→41.1%
・剰余金推移:¥4,549→¥4,866→¥5,068百万
・総借入金推移:¥6,288→¥4,626→¥4,031百万
・資本合計対総借入金推移:0.8→0.6→0.4倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/28 21:34】
【 のうみぼうさい 】
防災システム最大手。建設業界の影響大。消防法改正は追い風。実質無借金。06年セコム傘下に
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥72,144 | ¥73,956 | ¥75,147 |
営業利益 | ¥1,662 | ¥2,213 | ¥2,515 |
営業利益率 | 2.3% | 3.0% | 3.3% |
経常利益 | ¥1,906 | ¥2,285 | ¥2,641 |
流動比率 | 203.2% | 219.5% | 173.6% |
総資産 | ¥65,400 | ¥63,713 | ¥64,426 |
自己資本比率 | 44.1% | 46.6% | 48.2% |
総資本経常利益率 | 2.9% | 3.6% | 4.1% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:74.3→74.0→73.9%
・販管費比率:23.4→23.0→22.8%
・経常利益に対する支出の影響:11.3→9.6→6.7%
・経常利益に対する支払利息の影響:5.2→3.6→2.9%
・総資産:¥65,400→¥63,713→¥64,426百万円
・現金預金比:19.5→18.7→18.3%
・未回収金比:53.6→51.7→54.0%
・棚卸資産比:23.7→26.1→24.3%
・剰余金推移:¥16,474→¥17,213→¥18,068百万円
・総借入金推移:¥9,834→¥6,510→¥6,280百万円
・資本合計対総借入金推移:0.3→0.2→0.2倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/28 21:33】
【 ほーちき 】
日本初の火災報知機メーカー。シェア2割強で総合力は能美防災に次ぐ。消防法改正は追い風
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥51,974 | ¥56,180 | ¥55,597 |
営業利益 | ¥329 | ¥1,328 | ¥1,408 |
営業利益率 | 0.6% | 2.4% | 2.5% |
経常利益 | ¥245 | ¥1,123 | ¥1,331 |
流動比率 | 126.2% | 145.5% | 144.2% |
総資産 | ¥43,220 | ¥43,467 | ¥44,805 |
自己資本比率 | 28.1% | 28.6% | 27.1% |
総資本経常利益率 | 0.6% | 2.6% | 3.0% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:74.3→74.3→73.1%
・販管費比率:25.0→23.3→24.4%
・経常利益に対する支出の影響:49.1→23.4→13.8%
・経常利益に対する支払利息の影響:36.9→10.2→5.5%
・総資産:¥43,220→¥43,467→¥44,805百万円
・現金預金比:13.8→13.1→12.1%
・未回収金比:58.9→64.2→63.4%
・棚卸資産比:25.3→20.8→22.4%
・剰余金推移:¥5,448→¥5,698→¥5,968百万円
・総借入金推移:¥6,983→¥6,741→¥6,176百万円
・資本合計対総借入金推移:0.6→0.5→0.5倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/27 23:59】
【 こいとこうぎょう 】
小糸製作所系。信号・情報機器が柱。鉄道電装・シート、航空機用シート、衛生機器も手掛ける
決算期 | ’05/03期 | ’06/03期 | ’07/03期 |
売上高 | ¥54,629 | ¥47,969 | ¥55,791 |
営業利益 | ¥982 | ¥-771 | ¥-377 |
営業利益率 | 1.8% | -1.6% | -0.7% |
経常利益 | ¥1,809 | ¥-14 | ¥-37 |
流動比率 | 227.4% | 217.2% | 197.6% |
総資産 | ¥71,484 | ¥70,144 | ¥74,140 |
自己資本比率 | 55.3% | 55.2% | 51.1% |
総資本経常利益率 | 2.5% | 0.0% | 0.0% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:81.7→85.5→87.0%
・販管費比率:16.5→16.2→13.7%
・経常利益に対する支出の影響:5.4→110.4→118.2%
・経常利益に対する支払利息の影響:2.1→158.3→1,950.0%
・総資産:¥71,484→¥70,144→¥74,140百万円
・現金預金比:13.0→15.5→21.0%
・未回収金比:70.6→61.7→54.0%
・棚卸資産比:14.9→19.4→22.9%
・剰余金推移:¥21,487→¥20,037→¥19,201百万円
・総借入金推移:¥3,400→¥3,300→¥3,300百万円
・資本合計対総借入金推移:0.1→0.1→0.1倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/27 23:55】
【 せいわでんき 】
防爆形・耐食防水形照明器具で先駆。道路表示装置で官公需に強み。LED等の電子デバイスも
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥22,068 | ¥20,264 | ¥16,987 |
営業利益 | ¥846 | ¥232 | ¥-1,901 |
営業利益率 | 3.8% | 1.1% | -11.2% |
経常利益 | ¥865 | ¥263 | ¥-1,925 |
流動比率 | 169.1% | 179.6% | 156.8% |
総資産 | ¥24,446 | ¥23,424 | ¥22,047 |
自己資本比率 | 56.0% | 58.5% | 46.0% |
総資本経常利益率 | 3.5% | 1.1% | -8.7% |
(注:金額欄は百万単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
注意:現在、決算短信に読みふけっているため、データのみの掲載となることを御了承願います。m(__)m
・原価比率:79.8→81.1→90.1%
・販管費比率:16.4→17.8→21.1%
・経常利益に対する支出の影響:13.9→31.1→-7.2%
・経常利益に対する支払利息の影響:3.6→10.4→-1.7%
・総資産:¥24,446→¥23,424→¥22,047百万
・現金預金比:16.7→23.6→21.3%
・未回収金比:63.1→51.6→47.8%
・棚卸資産比:18.9→23.4→28.9%
・剰余金推移:¥6,456→¥6,272→¥2,457百万
・総借入金推移:¥1,785→¥1,828→¥3,891百万
・資本合計対総借入金推移:0.1→0.1→0.4倍
・Now Printing...
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/27 18:32】
【 ますぷろでんこう 】
テレビ受信機器メーカー最大手。地上デジタル、BS・CSなど分野育成。デンソー資本参加
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥27,255 | ¥29,491 | ¥30,958 |
営業利益 | ¥411 | ¥701 | ¥735 |
営業利益率 | 1.5% | 2.4% | 2.4% |
経常利益 | ¥403 | ¥709 | ¥773 |
流動比率 | 418.9% | 329.4% | 306.7% |
総資産 | ¥44,017 | ¥45,875 | ¥41,289 |
自己資本比率 | 77.8% | 75.3% | 71.2% |
総資本経常利益率 | 0.9% | 1.5% | 1.9% |
(注:金額欄は百万単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・増収増益が続くも、売上高対営業利益率は05年03月期以降は横ばい
・原価比率が65.3→65.8→68.2%と上昇が続き、営業利益の拡大を妨げる
・ひとまずは販管費比率で原価高騰分を吸収中
・経常利益に対する支払利息の影響力は微小。営業コストの見直しに重点を置きたいところだ
・儲け力は続伸中。だが、超低空域に位置している状態が続いており、パワーそのものは厳しい。。。
・企業規模は拡大と縮小(スリム化?)がランダムで行なわれている感じが。。。
・流動比率は300%を上回っており、溢れんばかりのうるおいを保有。ただし、そのうるおいは年々低下中
・流動資産に占める現預金比は31.2→32.2→33.1%とジリジリ上昇中。支払余裕比率は100%超と、資金面の心配は軽い?
・未回収金比は36%、棚卸資産比も27%をキープ、三すくみ状態。欲を言えば、現預金の比重を高めたいが。。。
・自己資本比率は70%オーバーも、その数値は着実に低下中
・残念ながら、剰余金は06年03月期に大きく削られてしまった!
・財務基盤に十分な厚みを持っているものの、収益面の不振がジワジワと資産へ暗い影を落している
・決算短信では地デジ切り替えによるアンテナ、チューナーの需要に大きな期待を寄せているが、その先のことも見据えた戦略を持たなければ、元の木阿弥になりかねない!
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/26 23:28】
【 にほんむせん 】
舶用・防衛関連、防災行政無線など無線通信機器の老舗。収益源の子会社を売却。日清紡系
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥278,571 | ¥229,193 | ¥178,848 |
営業利益 | ¥8,669 | ¥5,966 | ¥2,158 |
営業利益率 | 3.1% | 2.6% | 1.2% |
経常利益 | ¥6,327 | ¥5,103 | ¥1,271 |
流動比率 | 185.1% | 186.8% | 144.3% |
総資産 | ¥232,229 | ¥233,870 | ¥124,121 |
自己資本比率 | 39.7% | 40.5% | 30.6% |
総資本経常利益率 | 2.7% | 2.2% | 1.0% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・減収減益が続く。売上高対営業利益率が続落中
・原価比率が79.5→76.6→79.9%と、一時大幅圧縮もリバウンド
・販管費比率も17.4→20.8→18.9%と苦戦の色がうかがえる
・経常利益に対する支払利息の影響が13.3→11.2→26.1%と、減益に追い討ちをかける!
・儲け力は力なく失速中。超低空域さえも割り込みそうな状態
・企業規模も縮小、というよりは衰退の気配が強まっている。。。
・流動比率も180%→144%と後退、基準値を割り込んでしまった
・流動資産に占める現預金比が12.4→10.3→10.0%、10%の維持すら危うい
・対する未回収金比が46→55%と、上昇を抑えきれない。額面的には大きく改善も、まだまだ営業努力が必要だ
・棚卸資産比も36.5→40.2→32.7%と、乱高下の気配が拭いきれない。。。
・自己資本比率は一時、安全圏に手をかけたものの、一気に転落
・06年03月期に剰余金が一気に十分の一まで削られ、後がない
・総借入金の圧縮に勢いを見せるものの、剰余金を使い果たした感が。。。
・しかも、資本合計に対する総借入金は0.6→0.5→0.7倍と増加方向へ。。。
・06年03月期に実施した長期借入金の大幅圧縮が、資産と収益へしわ寄せを生じさせた?
・本当であれば、実業務に支障がないよう、実キャッシュを優先させるために、長期借入金よりも先に短期借入金を圧縮し、流動性を楽にした方が良かった気がする
・そんなことを考えつつ、決算短信をのぞくと
『当社グループは、企業価値を高めるため、
キャッシュ・フローを重視した経営に努めております』
の文字が。。。はい?
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/26 21:44】
【 まつしたでんきさんぎょう 】
総合家電首位。AV・白モノで高シェア、薄型テレビはプラズマ主力。傘下に電工、ビクター等
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥7,479,744 | ¥8,713,636 | ¥8,894,329 |
営業利益 | ¥195,492 | ¥308,494 | ¥414,273 |
営業利益率 | 2.6% | 3.5% | 4.7% |
経常利益 | ¥170,822 | ¥246,913 | ¥371,312 |
流動比率 | 146.9% | 142.5% | 152.7% |
総資産 | ¥7,438,012 | ¥8,056,880 | ¥7,964,640 |
自己資本比率 | 48.1% | 50.1% | 53.9% |
総資本経常利益率 | 2.3% | 3.1% | 4.7% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・増収増益が続く。売上高対営業利益率が続伸中
・原価比率が71.0→70.9→69.2%と順調に圧縮、営業利幅を拡大
・販管費比率は圧縮とリバウンドを繰り返し気味か?
・経常利益に対する支払利息の影響力が14.0→8.5→5.5%と低下中。額面(支払利息¥220億)の圧縮にもう一息期待したいが。。。
・儲け力は徐々に息を吹き返し、基準値の5%到達まであと一歩
・企業規模は拡大の方針のようだが、思うように伸びない。まずは成長するための利益向上を!
・06年03月期に流動比率が基準値の150%へ到達。今後、もっとのばしたいところ
・流動資産に占める現預金比は33~39%と変動が激しいものの、ひとまず第一勢力の位置を確保
・ただし、未回収金比、棚卸資産比ともにいつでも最大勢力奪取の可能な位置にある。気を抜かないように!
・自己資本比率は順調に伸び続け、50%台を突破
・剰余金は何とか積み上がりを続けており、総借入金の圧縮も進む
・資本合計に対して総借入金は0.1倍にまで低下。資金繰りの改善が進む
・収益面、財務面共に一定の改善推移は見受けられる。ただし、その動きはかなり緩やかであり、気を許せる状態でもない
・決算短信ではグローバル化を見据えつつ「事業のあらゆる面でムダを徹底的に排除する」と息が荒い
・ただ、本当に必要な物なのか無駄なものなのか、きちんと区別することをお忘れなく!
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/26 20:28】
【 しゃーぷ 】
液晶テレビの世界大手。携帯等に用いる小型液晶パネルにも強み。太陽電池も世界首位
決算期 | ’05/03期 | ’06/03期 | ’07/03期 |
売上高 | ¥2,539,859 | ¥2,797,109 | ¥3,127,771 |
営業利益 | ¥151,020 | ¥163,710 | ¥186,531 |
営業利益率 | 5.9% | 5.9% | 6.0% |
経常利益 | ¥140,511 | ¥150,852 | ¥170,584 |
流動比率 | 112.0% | 116.7% | 120.6% |
総資産 | ¥2,385,026 | ¥2,560,299 | ¥2,968,810 |
自己資本比率 | 42.5% | 43.3% | 40.2% |
総資本経常利益率 | 5.9% | 5.9% | 5.7% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・増収増益が続く。売上高対営業利益率は6.0%近辺で横ばいが続く
・原価比率は77.2~77.4%の間で横ばい
・販管費比率も16.7~16.9%で横ばい。この状態は今後も続く?
・経常利益に対する支払利息の影響力は5%未満に抑制。ただし、その数値と額面は確実に上昇中。しかも、利息だけで¥77億って。。。
・儲け力は基準値の5%を上回り続けているものの、伸びる気配も見えない
・企業規模の拡大が強い勢いで継続、パワーアップを妨げている?!
・流動比率は110~120%の間でゆらり、ゆらり。イエローゾーンをひたすら進む
・固定資産を常に105%近辺に保っており、流動性に余裕を持たせるイメージが弱く感じるわけで。。。
・流動資産に占める現預金比が29.3→26.6→25.4%と、ジワジワ勢いを落している
・ただ、未回収金比は35%、棚卸資産比が上昇気配も1.8%増程度。余計な部分での資産活用が目立ち始めている
・自己資本比率は40%ギリギリの位置に。チョットでも気を抜けば、一気に安全圏から転落もありうる!
・剰余金は着実に積みあがっているものの、総借入金の増加も休むことなく進んでいる
・資本合計に対する総借入金が0.5倍とは、少々資金繰りに無理を感じないだろうか?
・ここ数年、液晶テレビの普及とは裏腹に、額面以外に大きな変化のない事業推移
・とはいえ、今の状態を保とうとするあまりに資金繰りに歪みが出始めている気も
・決算短信では収益面、商品の信頼性と安全性の確保、フリーキャッシュフローの重視をうたっているが、今までのところこれらの言葉を反映させる決算内容の変化は見受けられないのが事実
・有限実行の結果をきちんとしてして欲しい。。。
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/25 23:59】
【 あんりつ 】
計測器・通信機器の有力企業。次世代IP網を中期で育成。官公需向けは急減。NEC系
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥78,395 | ¥84,039 | ¥91,262 |
営業利益 | ¥1,809 | ¥4,863 | ¥4,550 |
営業利益率 | 2.3% | 5.8% | 5.0% |
経常利益 | ¥-2,513 | ¥2,024 | ¥1,630 |
流動比率 | 420.7% | 349.6% | 200.2% |
総資産 | ¥148,350 | ¥142,108 | ¥152,386 |
自己資本比率 | 40.5% | 42.4% | 40.0% |
総資本経常利益率 | -1.7% | 1.4% | 1.1% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・増収が続くも、利益は安定せず。05年03月期に損失計上から脱したものの、翌期は減益。無駄な支出が多いようで。。。
・原価比率は69.2→63.9→60.5%と快調に圧縮が進む
・ただし、販管費比率が28.5→30.4→34.5%と上昇、営業利幅の拡大を鈍らせる
・経常利益に対する支払利息の力が30%超と、営業利益(年収と考えればリアルかな?)の30%を奪い去っている。これを加えた営業外費用では実に70%差し引かれるわけで。。。
・儲け力はプラス反転も、1%台の超低空域をフラフラ。上昇気流には乗れず
・企業規模も、縮小、拡大を繰り返しており、計画性を見出すことが出来ないのだが。。。
・流動比率は200%オーバー、十分なうるおいを持っている。だたし、毎期平均100%ものうるおいを失っているのも事実
・流動資産に占める現預金比は36.9→39.7→32.7%と乱高下。支払余裕比率は150%→60%と、大きく低下
・未回収金比が25.6→27.8→30.0%と、上昇が止まらない様子。このままでは現預金比を上回りかねない!
・棚卸資産比のほうは27.5→29.5→25.5%と、何とか必死にこらえているようだが。。。
・自己資本比率は40%ライン近辺でもみ合いが続く。なんとかこらえているようだが?!
・剰余金は思うように積み上がることが出来ず苦戦中。総借入金の圧縮も同様だ
・資本合計に対する総借入金が1.1倍と、緊張の糸は張りっぱなし!
・とにかく資金繰りが悪過ぎる。本当に、現在の営業利益を産み出すためには、それほどの支払利息を支払うだけの資産を保有必要があるのだろうか?
・決算短信では、キャッシュフローを重視し、財務面を見渡すための独自指標を採用しているようだが、それは「きちんと基本的な決算指標をクリアできる企業がもうワンランク上を目指すため」に導入すること。今の決算内容で、本当に意味があるのか?
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/25 23:58】
【 ふじつうぜねらる 】
富士通系。エアコン、プラズマ等が主力、エアコン海外出荷が集中する年度末に利益偏重
決算期 | ’05/03期 | ’06/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥170,607 | ¥179,908 | ¥189,279 |
営業利益 | ¥8,774 | ¥7,134 | ¥4,251 |
営業利益率 | 5.1% | 4.0% | 2.2% |
経常利益 | ¥6,437 | ¥5,496 | ¥3,462 |
流動比率 | 100.2% | 109.8% | 109.0% |
総資産 | ¥114,456 | ¥125,728 | ¥125,787 |
自己資本比率 | 12.5% | 16.0% | 17.7% |
総資本経常利益率 | 5.6% | 4.4% | 2.8% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・増収減益が続く。05年03月期を境に、売上高対営業利益率は続落するばかり
・原価比率が75.8→77.2→79.0%と、著しい上昇を見せ、営業栄幅を苦しめる
・販管費比率で圧縮を試みるも、0.1~0.2%の圧縮では追いつかず
・経常利益に対する支払利息の影響力が14.8→16.8→25.1%と高騰、少ない利益をより苦しめる結果に
・儲け力推移は当然ながらズルズルと後退。企業規模の半分程度のパワーにまで低下
・企業規模に関しては拡大方向には変わらないものの、その勢いは急速に衰え始めた。。。?
・流動比率は110%を目前にしてぱったりと動きが止まった
・流動資産に占める現預金比が6.2→4.9→4.6%と追い込まれている状態。このままでは、通常業務すらままならないのでは?
・対する未回収金比は60%オーバーをガッチリとキープ、売上金の回収応力の低さを露呈。資金繰りの悪化の原因でもあるわけだ
・自己資本比率は徐々に上昇中。しかし、20%にも満たない状態では、安全性を語ることも出来ない。。。
・剰余金は長きに渡り、マイナス状態が続く。とりあえず、欠損額は減りつつあるのだが。。。
・総借入金の圧縮に四苦八苦。資本合計に対する総借入金は、ゆうに200%超!
・とにかく営業活動に関する徹底的な改善は必須。資金繰りの悪さの権化なのだから!
・決算短信では
『(海外市場での)営業体制を引き続き
強化してまいります』
としているが、本当に営業体制で強化せねばならない部分を把握できているのだろうか!?
・生産関係に関しても、トヨタ生産方式の導入をうたっているが、決算書の内容からは、実際の活用につながっているようには見えない!
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/25 11:26】
【 ひたちこくさいでんき 】
国際電気、日立電子、八木アンテナの3社合併で発足。無線、半導体製造装置(成膜装置)で有力
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥142,998 | ¥159,259 | ¥159,064 |
営業利益 | ¥6,593 | ¥13,374 | ¥11,433 |
営業利益率 | 4.6% | 8.4% | 7.2% |
経常利益 | ¥5,591 | ¥10,749 | ¥10,141 |
流動比率 | 202.5% | 249.1% | 233.7% |
総資産 | ¥186,915 | ¥176,662 | ¥192,577 |
自己資本比率 | 43.9% | 49.5% | 50.2% |
総資本経常利益率 | 3.0% | 6.1% | 5.3% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・収益は05年03月期~06年03月期にかけて横ばいか。売上高対営業利益率は小幅減へ
・原価比率が76.2→72.9→73.7%と、05年03月期の大幅圧縮から小反発?
・販管費比率は18.7~19.2%の間を小幅増減中
・経常利益に対する支払利息の影響力が10.1→1.5→0.1%と、05年03月期に約75%の額面圧縮が効果大!
・儲け力推移は基準値の5%を突破も、続伸はかなわず
・そんな状態の中、企業規模の拡大だけは着々と進む。もう少し利益とのバランスを考慮すべきでは?
・流動比率は200%をしっかりと上回っており、十分なうるおいを確保
・流動資産に占める現預金比が43.1→38.1→32.3%と後退中。額面的にも悪化傾向
・対する未回収金比が35→40%、棚卸資産比も16→21%と勢力を高めている。資産構成に気のゆるみ、か?
・自己資本比率は年々上昇、50%台に突入だ
・剰余金の積み上がりは着々と進み、総借入金も05年03月期に大きく圧縮に成功
・あとは、いかに実キャッシュの回復を目指し、見た目どおりの財務安全性を構築するか、が課題
・経常利益、流動比率、自己資本比率などの最終的指数(?)は順調も、細かい部分では荒さが目立つ
・まずは【販管費】と【売上金の回収能力】-すなわち現場の人材教育-をしっかりと整備しなければ、ずるずると悪化しかねない
・決算短信には、社内的課題が提示されておらず、どこまで経営陣が自社の問題点を把握できているのかが不明。最終的な数値だけでなく、きちんと現場まで目を向けていますか?
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/24 22:16】
【 そにー 】
AV機器世界最大。ゲーム・映画・音楽・金融にも多角化。主力のエレクトロニクスに復活の兆し
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥7,496,391 | ¥7,159,616 | ¥7,475,436 |
営業利益 | ¥98,902 | ¥113,919 | ¥191,255 |
営業利益率 | 1.3% | 1.6% | 2.6% |
経常利益 | ¥144,067 | ¥157,207 | ¥286,329 |
流動比率 | 121.4% | 136.5% | 129.1% |
総資産 | ¥9,090,662 | ¥9,499,100 | ¥10,607,753 |
自己資本比率 | 26.4% | 30.5% | 30.6% |
総資本経常利益率 | 1.6% | 1.7% | 2.7% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・売上高は波うち状態も、利益は続伸。売上高対営業利益率が06年03月期、1%増
・原価比率が67.5→69.8→68.9%と、乱高下気味な変動
・販管費比率は31.2→28.6→28.5%と圧縮傾向も、やや勢いがなくなってきたか?
・経常利益に対する支払利息の影響力が16.2→13.5→9.2%と抑制方向。ただし、額面は圧縮かなわず、緊張の糸は張り詰めたままだ
・儲け力は続伸も、ようやく企業規模の半分程度のパワーといったところ
・その企業規模は収入の状態を尻目に拡大が続く。本当に大丈夫?
・流動比率が120~140%の間をフラフラと推移。基準値越えの気配が見られない
・固定比率が200%近辺から圧縮できず、負債への負担を強いる
・流動資産に占める現預金比が27~29%、支払余裕比率が40%割れと、苦戦中
・未回収金比は31→26%と圧縮傾向だが、その分は棚卸資産比へ。これでは運用資金に余裕が出るはずも無い
・自己資本比率は30%で停滞。財務安全性も、あまり調子がよろしくない
・剰余金は着々と積み上がりを見せるも、負債総額が減らないことには。。。
・ネームバリューとは裏腹な決算状態。。。財務の見直しが起点とすべきか
・決算短信には『今後、SONYはどのように業務を進めてゆくのか?』が触れられておらず、とても不透明な印象(当時までの実績についてはこと詳細に述べているのだが。。。)
・しばらくは、迷走が続くか?
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/24 18:12】
【 えぬいーしーとーきん 】
素材型電子部品の大手。タンタルコンデンサーは超小型化で先行。NECの電子部品事業を吸収
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥116,230 | ¥119,365 | ¥121,274 |
営業利益 | ¥3,868 | ¥4,723 | ¥4,758 |
営業利益率 | 3.3% | 4.0% | 3.9% |
経常利益 | ¥3,500 | ¥4,440 | ¥4,900 |
流動比率 | 101.8% | 120.2% | 129.2% |
総資産 | ¥108,388 | ¥106,332 | ¥118,197 |
自己資本比率 | 21.4% | 22.6% | 22.3% |
総資本経常利益率 | 3.2% | 4.2% | 4.1% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・増収増益が続く。売上高対営業利益率は4%台目前で停滞中か
・原価比率は78.5→78.1→77.5%と、順調に圧縮が進む
・販管費比率が18~18.5%近辺で小幅変動中
・経常利益に対する支払利息の影響力が21.3→18.1→19.2%と、かなり高い状態が続く。資金繰りの悪さが収益に大きく響く!
・儲け力が基準値の5%を下回っており、4%台前半で停滞中。支払利息分が非常にもったいない!
・企業規模のほうも小幅縮小と拡大を繰り返しており、安定感に欠ける
・流動比率はイエローゾーンを徐々に上昇中。ただし基準値の150%にはまだまだ遠そう
・固定比率が200%を超え続けており、負債への負担の大きさを物語る
・流動資産に占める現預金比が8.4→11.5→11.0%とジリ貧。支払余裕比率が15%未満は、かなり危険そう!
・未回収金比は41%近辺をキープ、棚卸資産比が30.4→33.7→36.6%と急成長中。財務管理体制に不備あり!
・自己資本比率は21~22%で低迷中。財務基盤のもろさをうかがわせる
・剰余金は着々と積み上がりを見せるも、総借入金の増加も止まらない
・資本合計に対する総借入金が常時2.1倍をキープ、かなりリスクが高いと言わざるを得ない
・売上金の回収能力と、棚卸在庫が膨らむ続ける生産計画能力。。。ずさん?
・決算短信の【対処すべき課題】では
『成長性、収益力、財務内容の改善を目的とし、
経営改善プログラムを継続的に推進している』
と言い切ってしまっているが、経営陣はその言葉と決算書の内容は一致していると思っているのか?
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/24 10:11】
【 かしおまいくろにくす 】
バンプとフィルム事業が2本柱。携帯電話、ノートPC等が仕向け先。カシオ計算機子会社
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥21,292 | ¥23,676 | ¥25,136 |
営業利益 | ¥1,425 | ¥1,869 | ¥2,021 |
営業利益率 | 6.7% | 7.9% | 8.0% |
経常利益 | ¥1,374 | ¥1,807 | ¥2,013 |
流動比率 | 94.3% | 128.9% | 119.6% |
総資産 | ¥16,176 | ¥20,787 | ¥22,589 |
自己資本比率 | 38.9% | 50.3% | 50.6% |
総資本経常利益率 | 8.5% | 8.7% | 8.9% |
(注:金額欄は百万単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・増収増益が続く。売上高対営業利益率も順調に続伸中
・原価比率は87.0→85.5%近辺へと一段圧縮へ
・販管費比率は6.3~6.9%でもみ合い状態か?
・経常利益に対する支払利息の影響力は1%近辺で抑制。あとは営業コストの安定した維持、圧縮が望まれる
・儲け力は基準値の5%を上回り、8%台をガッチリとキープ
・パワーダウンを招かない範囲内で、企業規模の拡大も順調に進む
・流動比率は100%割れから脱出も、イエローゾーンでやや乱高下の状態
・また、固定資産への資金注入が活発で、流動資産がややおろそかになっている資産配分のようだ
・流動資産に占める現預金比が10~16%の間で大きくうねり、安定しない
・未回収金比が45→50~55%と成長著しく、売上金の回収能力に難点を抱えているようだ
・せっかく棚卸資産比が26.0→23.6→22.1%と低下も、現預金比に回せなくては、意味が無い
・自己資本比率は05年03月期に30%台から50%台へ上昇
・剰余金が順調に積み上がる一方で、総借入金は横ばい状態
・資本合計に対する総借入金は0.3倍と低めだが、実キャッシュをはるかに上回る額面だというリスクが常に付きまとっているわけで。。。
・ほぼ順調に利益を積み上げているものの、財務状態はイマイチ
・資産バランスと、資金繰り(特に売上金の回収能力)の鈍さを徹底的に改善する必要がありそうだ
・決算短信では
『財務体質の強化に努め、機動的な設備投資を
実施していく』
と示しているが、設備投資に関しては、いま一度、遊休設備、非効率設備の整理を終えてから追加投資していただきたい
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/23 22:29】
【 てぃーでぃーけい 】
電子部品大手。磁気テープでブランド力強いが、収益柱はコンデンサーやHDD用磁気ヘッド
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥655,792 | ¥657,853 | ¥795,180 |
営業利益 | ¥56,510 | ¥59,830 | ¥60,523 |
営業利益率 | 8.6% | 9.1% | 7.6% |
経常利益 | ¥55,847 | ¥60,728 | ¥66,103 |
流動比率 | 412.9% | 390.2% | 334.1% |
総資産 | ¥770,319 | ¥808,001 | ¥923,503 |
自己資本比率 | 75.2% | 79.7% | 77.6% |
総資本経常利益率 | 7.2% | 7.5% | 7.2% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・増収増益が続く。売上高対営業利益率の方は、06年03月期に大きく失速。。。
・原価比率が72.6→73.6→73.7%と、上昇に歯止めがかからない
・販管費比率も、一時1.5%の圧縮に成功も、翌期にはリバウンドしてしまった%
・経常利益に対する支払利息の影響力は1%未満にしっかりと抑制。営業コストに決め細やかな対策を!
・儲け力は7%台で、ほぼ横ばい状態の推移。もう少しパワーアップしても良いような
・企業規模の拡大がしっかりと進んでいることを考えれば、きちんと利益とのバランスを考慮してのもの、だということはよく分かるのだが。。。
・流動比率は300%超の、うらやましいうるおい。ただし、その数値は徐々に低下中
・流動資産に占める現預金比が42~50%の間でゆらゆらと推移。支払余裕比率的には、140%オーバーと、文句なし!
・未回収金比が06年03月期に30%台へ上昇。これが一時的なものなのか、見極めが必要そうだ
・自己資本比率は70%後半をガッチリとキープ。財務基盤は強力だ
・剰余金の積み上がりは順調さを示しており、06年03月期に総借入金が増加も、業績に全く問題ない領域でとどめている
・財務面に関しては、かなり優秀な状態を保ち続けている。あとは収益面で、いかにコストを抑えられるかが課題か?
・決算短信に目を向けると、経営陣が業界のリスク(競争激化と製品の短命化)を冷静に見つめながら、必死に次の一手を模索している姿がうかがえる
・あとは、その姿勢を現場の職員全員に植え付けられるか、否かがキーになるのでは?
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/23 20:31】
【 ていこくつうしんこうぎょう 】
可変抵抗器の老舗、前面操作ブロックに展開。AV用中心から通信機器用、産業用に多角化
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥27,954 | ¥27,669 | ¥27,865 |
営業利益 | ¥1,802 | ¥1,753 | ¥2,307 |
営業利益率 | 6.4% | 6.3% | 8.3% |
経常利益 | ¥1,680 | ¥1,991 | ¥2,741 |
流動比率 | 320.0% | 354.7% | 404.6% |
総資産 | ¥32,223 | ¥32,469 | ¥34,319 |
自己資本比率 | 76.9% | 78.1% | 80.5% |
総資本経常利益率 | 5.2% | 6.1% | 8.0% |
(注:金額欄は百万単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・売上高は横ばい状態も、増益はしっかりと続く。06年03月期に売上高対営業利益率が2%近い上昇を見せた
・原価比率は76.1→71.6%と、大幅な圧縮に成功
・販管費比率の方が17.5→20.2%と上昇の気配。しっかりと抑えたいところ
・経常利益に対する支払利息の影響力は微小。主業務に集中できている証拠か?
・儲け力は基準値の5%から徐々に上昇を見せ、ついに8%台に王手!
・企業規模の拡大にも拍車がかかり始めている。あとは売上高の向上を!
・流動比率は400%台に到達。溢れんばかりのうるおいを形成
・流動資産に占める現預金比が29.1→39.8→48.6%と順調な伸び。支払余裕比率も200%近くまで上昇だ!
・対する未回収金比は45→29%、棚卸資産比も21→18.5%へと圧縮へ。財務面は絶好調!?
・自己資本比率も80%台という大台に突入。ゆるぎない財務安全性を誇示
・剰余金の積み上がりは着々と進んでおり、総借入金もしっかりと抑制できている
・収益体制、財務の両軸がバランスよく回転している決算書の推移
・あとは売上げ拡大による儲け力の向上を目指すばかりか?
・決算短信では生産性の向上による収益の拡大を画策中の様子。マーケティングを含めた営業活動の見直しもお忘れなく!
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/23 09:45】
【 けんうっど 】
カー音響、無線が利益の大黒柱。外部から招聘の河原春郎社長のもとで構造改革推進中
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥178,731 | ¥181,112 | ¥183,616 |
営業利益 | ¥12,611 | ¥7,062 | ¥8,688 |
営業利益率 | 7.1% | 3.9% | 4.7% |
経常利益 | ¥8,542 | ¥4,697 | ¥4,888 |
流動比率 | 102.3% | 116.3% | 124.2% |
総資産 | ¥135,758 | ¥116,132 | ¥109,550 |
自己資本比率 | 14.9% | 28.5% | 34.2% |
総資本経常利益率 | 6.3% | 4.0% | 4.5% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・増収が続くも、05年03月期に45%の減益、翌期も微増益に終わる。売上高対営業利益率が低迷中か
・原価比率が71→76%と高騰。営業利幅に大打撃を与えた
・販管費比率は圧縮続くが、原価比の高騰分補うには、まるで足りない
・経常利益に対する支払利息の影響力が20.2→21.0→44.0%と上昇中。年収の約半分を利息で奪われるようでは。。。
・儲け力は05年03月期以降、基準値割れへ。無駄な支払いさえなければ8%超だって可能なのに。。。
・流動比率は基準値の150%に届かず、イエローゾーンを徘徊中。一応、数値は上昇しているのだが。。。
・流動資産に占める現預金比が37.2→19.4→18.0%と衰退傾向。資金面の弱体化が顕著
・対する未回収金比が40%、棚卸資産比も35%と、双方で流動資産の7割超を占めている。。。
・自己資本比率は安全圏の40%に届かず。ただし、指数の回復は力強い
・剰余金の積み上がりは着々と進み、05年03月期にはマイナスからプラスへ転じた
・総借入金の圧縮も著しい。だが、資本合計に対して0.7倍、支払利息額は上昇傾向。期末決算対策のため、一時的に減額になっただけ?!
・再建に向けて必死にもがいている姿が見受けられる
・ところが、こっちを立てればあっちが立たず。収益と財務の歯車がちぐはぐのままだ
・決算短信の【基本方針】では
『財務基盤・資本構造改革の総仕上げを終え、
成長戦略の推進と収益基盤の再構築による
企業価値の拡大に向けた新たな取り組みを
開始いたしました』
と記しているが、とんでもない!決算書はその言葉を反映していない!
・その見通しの甘さ、もう一度決算書とにらめっこをし、即時に正さねば!
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/22 21:23】
【 みつみでんき 】
電子部品大手。パソコン周辺機器やゲーム関連が主力。ODM(設計含むOEM)育成に注力
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥214,216 | ¥238,988 | ¥236,738 |
営業利益 | ¥414 | ¥4,613 | ¥5,201 |
営業利益率 | 0.2% | 1.9% | 2.2% |
経常利益 | ¥-523 | ¥3,995 | ¥5,333 |
流動比率 | 152.8% | 192.9% | 207.6% |
総資産 | ¥180,655 | ¥190,746 | ¥188,091 |
自己資本比率 | 46.7% | 45.1% | 48.9% |
総資本経常利益率 | -0.3% | 2.1% | 2.8% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・増収増益が続く。05年03月期に損失体制から脱出も、売上高対営業利益率は低調か
・原価比率が92.8→92.1→91.5%と圧縮傾向も依然、高い比率のまま。かなりキビシそう
・販管費比率で圧縮を試みるも、無理がたたったか、小反発だ
・経常利益に対する支払利息の影響力は10%未満と抑えているものの、営業外費用そのものが20%強と、かなりの脅威だ
・儲け力はマイナスから脱出も、2%台で停滞中。基準値の5%には遠く及ばない
・企業規模は拡大、縮小の小競り合い状態。。。厳しい!
・流動比率は基準値の150%から徐々に上放たれ、200%に。十分なうるおいを確保
・流動資産に占める現預金比は26.0→21.4→23.4%と、流動資産どおりとはいかないようだ
・対する未回収金比が50%近辺をガッチリとキープ。資金回収能力の弱さが浮き出ている
・自己資本比率は45~50%の間をゆらり、ゆらり
・剰余金は『ジリジリ』と積み上がりを続けている
・総借入金の方は思うように圧縮を進めることがかなわない様子。資金繰りの苦戦模様を漂わせる
・とにかく、原価がいっぱいいっぱいの状態。加えて売上金の回収速度が鈍く、あまり通常業務の資金に余裕がなさそう
・決算短信では、各事業の開発スピードアップと事業規模の拡大を重視している様子がうかがえる。ちなみに、財務的課題は見えているのか?
・その他
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
決算書DE企業分析!【2007/04/22 20:03】
【 いけがみつうしんき 】
総合放送機器メーカー、業務用カメラに強い。監視カメラ等のセキュリティ事業も展開
決算期 | ’04/03期 | ’05/03期 | ’06/03期 |
売上高 | ¥37,304 | ¥35,994 | ¥37,231 |
営業利益 | ¥1,242 | ¥739 | ¥-185 |
営業利益率 | 3.3% | 2.1% | -0.5% |
経常利益 | ¥1,167 | ¥828 | ¥-133 |
流動比率 | 254.5% | 252.3% | 237.7% |
総資産 | ¥33,022 | ¥33,388 | ¥35,250 |
自己資本比率 | 27.5% | 28.9% | 29.0% |
総資本経常利益率 | 3.5% | 2.5% | -0.4% |
(注:金額欄は百万円単位)
□損益計算書に関する指標の詳細□
□バランスシートに関する指標の詳細□
・売上高はもみ合い状態、利益は減少で、06年03月期は売上高対営業利益率がマイナスへ
・原価比率が06年03月期に3.5%もの上昇、一気に営業利幅を奪った
・販管費比率も17.0→18.7→17.8%と圧縮の兆しなく、冴えない
・経常利益に対する支払利息の影響力は高まるばかり。額面的には圧縮も、減収が大きな痛手に。。。
・儲け力は基準値に達することなく下降、マイナスへ
・そんな状態であっても、企業規模の拡大に執着を見せている。本当にそんな経営で大丈夫?
・流動比率は250%近辺と、十分なうるおいを持っている
・流動資産に占める現預金比は30.7→24.9→22.9%と、残念ながら下降線
・未回収金比が45%、棚卸資産比も35%を目指して着々と上昇中。。。資産管理体制に甚大な穴が出来ていないか?
・自己資本比率は29%付近で停滞。推移的にも、安心できる財務安全性といえない
・剰余金の積み上がりにブレーキがかかり、06年03月期は減額を余儀なくされた
・唯一、総借入金の圧縮が着々と進む。ただし、剰余金の3倍以上と、決して少ない額ではない
・決算書の内容、推移ともに『頭の痛い』状態が続く
・棚卸在庫をさばききれない状態にもかかわらず、原価ばかり高めているのは社内的問題を解決する気持ちが薄いせいかと。。。
・決算短信では『不断の企業体質強化が不可欠』としながらも、決算内容はその言葉を反映していない!
・失礼ながら、きちんと問題点を洗い出して解決する姿勢が足りていない結果なのでは?
◆最新の株価はYahoo!ファイナンスでチェック!
◆割安か?割高か?Infoseekマネーでチェック!
|△TOP△| | |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
日根野 健(01/29)